学校のこと
MSAのいいところ
0110
留学について
MSAの「本場で使える英語」指導が評価され、2013年、一般社団法人IFU International Federation of Universities(国際大学連合)から、日本の塾・予備校では唯一、正規留学推薦指定校に認定され、2014年から32名が留学しています。2020年度は7名が留学の切符を手にしました。この制度では、MSAでの成績が、出願に必要な正式な内申書として認められるため、高校の成績では留学が難しかった浪人生でも海外名門大への進学の可能性が広がります。通常、正規留学出願には高校の評定平均が3.8~4.2以上が必要ですが、MSAで好成績を収めれば、早慶上智よりレベルの高い、世界ランキング上位の名門大入学も可能です。IFU国際大学連合はこれまで、400名以上の海外名門大正規留学生を送り出しており、卒業生の就職実績も文句なしです。
IFU(国際大学連合)大学
-
アイルランド国立
トリニティカレッジダブリン大学 -
英国立 バンガー大学
-
アメリカ私立 グリーンビル・カレッジ
-
英国立 西イングランド大学
-
英国立 デ・モントフォート大学
校名の由来
MSAマスタードシードアカデミーは、聖書にある「マスタードシード(からし種)=今は小さいが可能性に満ちたもの」にちなんで命名されました。キリスト教の伝導を目的とした学校ではないですし、宗教にかかわらず入学できますが、初代校長が牧師だったこともあり、次のような考えに基づいて設立されました。
MSAは最難関大学をめざし、高い学力を養成することを目的とした学校である。しかし、ともすると「高い学力」に「人間性」が伴わず、傲慢になったり弱さを抱えた人を見下してしまうことがあるかもしれない。ここに集う生徒一人ひとりが、自分に与えられた賜物は、自分のためだけに用いるのではなく、それを「努力と勤勉」によって磨きあげた上で、他者のために惜しまず用いることができる人、すなわち「隣人を愛することができる人」になって欲しい。
当校の名前には、このような願いが込められています。
MSAは最難関大学をめざし、高い学力を養成することを目的とした学校である。しかし、ともすると「高い学力」に「人間性」が伴わず、傲慢になったり弱さを抱えた人を見下してしまうことがあるかもしれない。ここに集う生徒一人ひとりが、自分に与えられた賜物は、自分のためだけに用いるのではなく、それを「努力と勤勉」によって磨きあげた上で、他者のために惜しまず用いることができる人、すなわち「隣人を愛することができる人」になって欲しい。
当校の名前には、このような願いが込められています。

校章について
MSAの校章には様々な意味が込められています。冠は金の冠を意味し「王の中の王、神の中の神(=キリスト)」を、開かれた本は神の御言葉である「聖書」を表しています。オリーブの枝は神の永遠の愛を信じる証、十字はイエスの十字架です。全体は盾の形をしており、「信仰の盾」を意味します。その下にはラテン語で「DEO ADJUVANTE NON TIMENDUM(With the help of God there is nothing to be afraid of. 神の助けがあるならば、恐れるものは何もない)」と書かれています。
沿革
MSAマスタードシードアカデミーは2005年に40名の生徒と共に「早稲田奉仕園」の小さな教室で難関大学を目指す英語特化の学校として開校しました。その後、東京市ヶ谷に校舎を構え、2010年には静岡校(現在は閉校)を開校し、多くの生徒を難関大合格へと導きました。2013年にはIFU国際大学連合より「正規留学推薦指定校」に認定され、英国、アイルランド、アメリカの名門大学への進学者を輩出しています。2020年、渋谷に校舎を移転。2021年、17年目に入るMSAは、オンラインライブ授業スタイルを中心に、よりきめ細かい指導を可能にするため、少人数・選抜制となりました。
学校概要
- 学校名
- MUSTARD SEED ACADEMY
マスタードシードアカデミー
- 校 長
- 齋藤 直哉
- 設 立
- 2005年4月
- 住 所
- 〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-14-13 岡崎ビル8F
授業料について
入学金
33,000円(税込)
各授業の料金
年間一括納入の場合
(分割より5%割引となります)
年間一括納入の場合
(分割より5%割引となります)
2分割納入の場合
■受講料は「日本円」で、消費税10%込の総額表示です。受講料にはテキスト代とプリント代が含まれます。このテキストとはMSAで編集・印刷・製本し、授業の主たる教材として使用するものを指します。副読本(洋書や単語集)などは、授業料には含まれません。副読本使用の際には、実費の納入をお願い致します。昨年度の高3・卒生選択講座「PLUS」では洋書代2冊で3,000円程でした。年度により、「サプリーム英語70」でも副読本等を使用することがあります。夏期・冬期・直前講習は自由選択であり、年間授業料には含まれません。
■入学金・受講料は、講座お申し込み時にお渡しする「授業料納入のお知らせ」をご確認の上、納入日までに指定口座まで、日本円にてお振り込み下さい。クレジットカード、商品券、仮想通貨などではご納入頂けません。お振り込み手数料はお支払者のご負担となります。
■《年間一括納入》第1回前期授業開始10日前「受講講座授業料合計+入学金(共に税込)」
■《2分割納入》1)第1回前期授業開始10日前「受講講座授業料分割第1回分の合計+入学金全額(共に税込)」
■2)2021年8月25日「受講講座授業料分割第2回分の合計(税込)」
■分割の場合、納期限後に納入される場合、遅延金(年率7.25-14.5%)が発生しますのでご了承下さい。詳細は「マスタードシードアカデミー受講約款」第12条-7をご覧下さい。また納入期限を過ぎた場合、授業料の納入が確認されるまで、授業を受けることはできません。
■入学金・受講料は、講座お申し込み時にお渡しする「授業料納入のお知らせ」をご確認の上、納入日までに指定口座まで、日本円にてお振り込み下さい。クレジットカード、商品券、仮想通貨などではご納入頂けません。お振り込み手数料はお支払者のご負担となります。
■《年間一括納入》第1回前期授業開始10日前「受講講座授業料合計+入学金(共に税込)」
■《2分割納入》1)第1回前期授業開始10日前「受講講座授業料分割第1回分の合計+入学金全額(共に税込)」
■2)2021年8月25日「受講講座授業料分割第2回分の合計(税込)」
■分割の場合、納期限後に納入される場合、遅延金(年率7.25-14.5%)が発生しますのでご了承下さい。詳細は「マスタードシードアカデミー受講約款」第12条-7をご覧下さい。また納入期限を過ぎた場合、授業料の納入が確認されるまで、授業を受けることはできません。