


解説
ban 人 from ~ing で「(人)が〜することを禁じる」となります。類義語の prohibit や bar もこの形で使えます。
ban の後ろで、O + to do の形は使えません。
from being used は受動態で「使われること」となりますが、空所直後の名詞が目的語になるはずですので、ここで受動態は使えません。
Australian winemakers hit back at European bid to ban (_____) prosecco name.
The Guardianban 人 from ~ing で「(人)が〜することを禁じる」となります。類義語の prohibit や bar もこの形で使えます。
ban の後ろで、O + to do の形は使えません。
from being used は受動態で「使われること」となりますが、空所直後の名詞が目的語になるはずですので、ここで受動態は使えません。
Australian winemakers hit back at European bid to ban them from using prosecco name.(オーストラリアのワインメーカー、プロセッコの名称使用禁止を求める欧州の動きに反撃)
スパークリング白ワインとして、フランスのシャンパンやスペインのカヴァとならぶイタリアのプロセッコですが、その呼称をめぐり問題が起こっているようです。イタリアからオーストラリアに移住したオットー・ダル・ゾット氏が1999年に最初のぶどうの木を植え、オーストラリアでの栽培を始めて、産業となるように育て上げてきました。
しかし、欧州連合がオーストラリアと EU 間で交渉している自由貿易協定の中で、オーストラリアの生産者がプロセッコという名称を使うことを禁止しようとしているとのことです。EU は地理的表示としてプロセッコを保護することを求めています。EU とオーストラリア間のワイン協定自体は2010年に発効しており、これまでにオーストラリアのスパークリングワインを「シャンパン」と呼ぶ権利を失っています。
https://www.theguardian.com/australia-news/2022/nov/22/australian-winemakers-hit-back-at-european-bid-to-ban-them-from-using-prosecco-name