-
NEWSDec.17.2024
-
NEWSDec.17.2024
-
NEWSDec.17.2024
私たちの考え
OUR IDEA
難関私立大学受験には特別なメソッドが必要です。
難関私立大学受験には特別なメソッドが必要です。
マスタードシードアカデミーへようこそ。代表の齋藤直哉です。「マスタードシードアカデミーに出会えて本当に良かった!」卒業生のコメントです。MSAマスタードシードアカデミーには、難関私立大学を志望校とする、志の高い生徒が集います。決して群れることなく、自らに必要な学習を自らのためにコツコツとこなす、そんな生徒が入学しています。入試突破に必要な英語力はもちろん、大学、社会人とその後の人生でも大いに役立つ英語力を...築き上げています。
MSAは難関大学受験に特化した塾・予備校として2005年に創立されました。わたしはこれまで20年間にわたる指導経験がありますが、難関大学合格のために絶対に必要な力は、「英語・教養・論理」の3つに集約されると考えています。一般レベルの大学を目指している人たちとは、求められているものが明らかに違うのです。英語力を中心にこの3つの力を有機的に結びつけることができた人が、難関大入学のチケットを手にできます。
この「英語・教養・論理」を鍛えるために、MSAでは3つの講座を用意しています。
『サプリーム英語』では語い・英文法・英文解釈・長文読解などをひとつひとつ丁寧に積み上げていきます。なかでも、英文法・英文解釈は土台作りに欠かせません。高校で英文法に苦手意識を持ってしまった方も大丈夫。初歩レベルから指導します。週1回の集中講座ですが、予習、復習も含めるとやることはたっぷりあります。授業だけで時間を埋めるのではなく、自分で学ぶ時間を確実に確保することが合格への王道です。
「教養」は『サプリーム英語PLUS』で高めます。英語で書かれた洋書をベースに、自分の周りの社会や政治、文化などに興味を持ち幅広い知識を獲得すること目指します。欧米で話題になっている洋書や新聞、雑誌の記事に直に触れることで、大学入試で扱われやすいトピックに親しむだけでなく、読解に強くなる語い力も飛躍的に高まります。
「論理」は『慶應小論』で磨きます。ロジカルに読んだり書いたり話したりできる力を身に着け、慶應大に代表される小論文での論述力も鍛えます。現代社会が抱える問題について、資料を読みながら仲間と意見を交わし討論します。まだ解決策のない課題に対して、何ができるか提案する力が問われています。
授業はいずれも一方通行の受け身のスタイルではなく、頻繁に問いかけながら進みます。いつも自分の言葉でしっかりと説明することが要求されます。仲間の意見を聞いて、自分の考えを知るスタイルもMSAの特徴です。
MSAマスタードシードアカデミーでは生徒を少人数に絞り、20年に渡り難関大受験生を指導してきた齋藤直哉が、直接指導します。難関大を目指すからと言って、最初から高度で専門的なことをやるのではありません。今はトップレベルの成績でなくても、難関大学を目指す「意志」がある方、決められたことをコツコツとやり抜く「覚悟」がある方が成績を伸ばせるよう、正しい方法でひとつひとつ指導します。10ヶ月あれば確実に難関大学に手が届くレベルに到達できるのです。もちろん、簡単なことではありません。手に入れるものの価値に見合った、時間と労力をしっかりと注ぎ込んでください。難関大学への憧れはあるけど、今の自分には無理だろうな...と思っている方、ぜひ一度、入学説明会にいらしてください。自分の力で人生を変えるチャンスです。難関大に合格した自分を想像してみてください。なにが見えますか?
MSAは難関大学受験に特化した塾・予備校として2005年に創立されました。わたしはこれまで20年間にわたる指導経験がありますが、難関大学合格のために絶対に必要な力は、「英語・教養・論理」の3つに集約されると考えています。一般レベルの大学を目指している人たちとは、求められているものが明らかに違うのです。英語力を中心にこの3つの力を有機的に結びつけることができた人が、難関大入学のチケットを手にできます。
この「英語・教養・論理」を鍛えるために、MSAでは3つの講座を用意しています。
『サプリーム英語』では語い・英文法・英文解釈・長文読解などをひとつひとつ丁寧に積み上げていきます。なかでも、英文法・英文解釈は土台作りに欠かせません。高校で英文法に苦手意識を持ってしまった方も大丈夫。初歩レベルから指導します。週1回の集中講座ですが、予習、復習も含めるとやることはたっぷりあります。授業だけで時間を埋めるのではなく、自分で学ぶ時間を確実に確保することが合格への王道です。
「教養」は『サプリーム英語PLUS』で高めます。英語で書かれた洋書をベースに、自分の周りの社会や政治、文化などに興味を持ち幅広い知識を獲得すること目指します。欧米で話題になっている洋書や新聞、雑誌の記事に直に触れることで、大学入試で扱われやすいトピックに親しむだけでなく、読解に強くなる語い力も飛躍的に高まります。
「論理」は『慶應小論』で磨きます。ロジカルに読んだり書いたり話したりできる力を身に着け、慶應大に代表される小論文での論述力も鍛えます。現代社会が抱える問題について、資料を読みながら仲間と意見を交わし討論します。まだ解決策のない課題に対して、何ができるか提案する力が問われています。
授業はいずれも一方通行の受け身のスタイルではなく、頻繁に問いかけながら進みます。いつも自分の言葉でしっかりと説明することが要求されます。仲間の意見を聞いて、自分の考えを知るスタイルもMSAの特徴です。
MSAマスタードシードアカデミーでは生徒を少人数に絞り、20年に渡り難関大受験生を指導してきた齋藤直哉が、直接指導します。難関大を目指すからと言って、最初から高度で専門的なことをやるのではありません。今はトップレベルの成績でなくても、難関大学を目指す「意志」がある方、決められたことをコツコツとやり抜く「覚悟」がある方が成績を伸ばせるよう、正しい方法でひとつひとつ指導します。10ヶ月あれば確実に難関大学に手が届くレベルに到達できるのです。もちろん、簡単なことではありません。手に入れるものの価値に見合った、時間と労力をしっかりと注ぎ込んでください。難関大学への憧れはあるけど、今の自分には無理だろうな...と思っている方、ぜひ一度、入学説明会にいらしてください。自分の力で人生を変えるチャンスです。難関大に合格した自分を想像してみてください。なにが見えますか?
more
難関大学とは
基本的なしくみ
HOW WE DO
0110
Naoya Saito
齋藤 直哉
愛犬のAllieと散歩をするのが日課。
最近は蝶ネクタイのコレクションに力を入れている(2021年より)
最近は蝶ネクタイのコレクションに力を入れている(2021年より)
- 2000年
- 上智大学外国語学研究科修士課程修了
- 2000年
〜
2005年 - 複数の予備校にて難関大受験生向けに英語を指導する
- 2000年
- 『単語王2202』責任編集者を担当。
それまでにはなかった編集スタイルが好評で、受験参考書では異例のロングセラーとなる。全国の受験進学校での採用多数
- 2005年
- マスタードシードアカデミー創立メンバーとなる。
現在に至るまで、MSAの教え子は延べ1,500人以上
- 2020年
- マスタードシードアカデミー学校長に就任
VOICE OF GRADUATES
TRACK RECORD
国内大学
慶應義塾大学
- ・文学部
- ・経済学部 経済学科
- ・法学部 法律学科
- ・法学部 政治学科
- ・商学部 商学科
- ・理工学部
数理科学科 - ・理工学部 化学科
- ・理工学部
電子工学科 - ・SFC 総合政策学部
総合政策学科 - ・SFC 環境情報学部
環境情報学科 - ・看護医療学部
看護学科
早稲田大学
- ・文学部
- ・第一文学部
- ・政治経済学部
政治学科 - ・政治経済学部
経済学科 - ・政治経済学部
国際政治経済学科 - ・法学部
- ・文化構想学部
- ・教育学部 教育学科
- ・教育学部
英語英文学科 - ・教育学部 社会学科
- ・商学部
- ・基幹理工学部
- ・創造理工学部
- ・先進理工学部
- ・社会科学部
- ・国際教養学部
国際教養学科 - ・人間科学部
人間情報科学科 - ・人間科学部
人間環境科学科 - ・スポーツ科学部
スポーツ科学科
上智大学
- ・外国語学部
英語学科 - ・外国語学部
ロシア語学科 - ・外国語学部
ポルトガル語学科 - ・外国語学部
フランス語学科 - ・外国語学部
ドイツ語学科 - ・外国語学部
イスパニア語学科 - ・国際教養学部
- ・文学部
ドイツ文学科 - ・文学部
英文学科 - ・文学部
フランス文学科 - ・文学部
史学科 - ・文学部
新聞学科 - ・文学部
哲学科 - ・文学部
国文学科 - ・総合人間科学部
心理学科 - ・総合人間科学部
社会学科 - ・総合人間科学部
社会福祉学科 - ・総合人間科学部
教育学科 - ・法学部 法律学科
- ・法学部
国際関係法学科 - ・法学部
地球環境法学科 - ・経済学部 経済学科
- ・経済学部 経営学科
- ・総合
グローバル学部 - ・理工学部
情報理工学科 - ・理工学部
物質生命理工学科
国際基督教大学 (ICU)
- ・教養学部
東京大学
- ・文科二類
- ・文科三類
- ・理科一類
- ・理科二類
防衛大学校
- ・人文社会科学部
東京工業大学
- ・第1,2,4,6類
筑波大学
東京外国語大学
- ・言語文化学部
(フランス語) - ・言語文化学部
(スペイン語) - ・言語文化学部
(タイ語) - ・外国語学部
(ロシア語、英語、スペイン語、スワヒリ語、ポルトガル語)
東京医科歯科大
- ・医学部 医学科
- ・医学部
保健衛生学科
北海道大学
- ・医学部 医学科
旭川医科大学
- ・医学部 医学科
東北大学
- ・歯学部 歯学科
- ・文学部
人文社会学科
信州大学
- ・医学部医 学科
群馬大学
- ・医学部医 学科
山梨大学
- ・医学部医 学科
浜松医科大学
- ・医学部医 学科
岐阜大学
- ・医学部医 学科
京都府立医科大学
- ・医学部医 学科
防衛医科大学校
- ・医学科
鹿児島大学
- ・歯学部
北里大学
- ・医学部医 学科
東京慈恵会医科大学
- ・医学科
日本大学
- ・医学部医 学科
順天堂大学
- ・医学部医 学科
日本医科大学
- ・医学部医 学科
昭和医科大学
- ・医学部医 学科
聖マリアンナ大学
- ・医学科
東邦大学
- ・医学部医 学科
東京医科大学
- ・医学部医 学科
杏林大学
- ・医学部医 学科
久留米大学
- ・医学部医 学科
東京女子医科大
- ・看護学部